ほぼ週刊『今日の暦』と最近の季語 2018/9/12【秋パーセントは?】
CATEGORY最近の季語
今晩は。
迷子。
ほぼ週刊『きょうの暦(こよみ)』だよ。
今週はどんくらい秋が進んだかいな?
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
きょう平成30年9月12日は、旧暦で8月3日。
「立秋 8/7」から37日目、立秋→立冬の前日まで秋は92日なので、
37 ÷ 92= 0.4021 →40.2%
ということで、「秋 40.2%」な、きょうなのでした。
バリバリの仲秋。
気温もきのうから下がり、最高気温24度でした・・・昨日は寝るときクーラー要らんかったし。
はー、、、過ごしやすい。
涼しいし、洗濯物もよく乾く。
晴れてりゃ、公園でコンビニコーヒー飲みながら本とか読むのも気持ちいい。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
二十四節気では「白露」(はくろ)の5日目です。
古代中国の考え方で、秋は「白」ってイメージです。
そんな白い季節に降りる露、白露。
白露が終わればいよいよ「秋分」です。
春分、夏至、秋分、冬至、1年を大きく4つに分けたときの節目がやってきます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
この時期にチェックしたい季語は「名月」など十五夜関連。
24日は十五夜で、月見はマストです。
あとは秋彼岸。
秋分の前3日間と、秋分の日、そしてその後の3日間、お墓参りもマストです。
あとは・・・道端でよく見かけるのが「猫じゃらし」。
たぶん、「えのころぐさ」で合ってると思うんだけど、あのほわほわした草も、この時期に俳句にとりいれたい季語ですなぁ。
んではたぶんまた明日、またまた「以前つくった句の絵俳句」をアップしたいと思います!!
迷子
☆ ☆ ☆
>つづきへ・・・→くりっ句!
>前に戻る・・・→ばっ句!
>1句目から読む→1句目へ!
>20句目から読む→20句目へ!