47句目・「ニュースワードで一句ひねる」脳・俳トレ。「謝罪」にて一句【下手イラスト手書き絵俳句ブログ】
CATEGORY謝罪
迷子でござい。
久しぶりに先週の木曜夜、Yahoo!のニュースアプリのトップからキーワードを拾いまして、いまの季語と組み合わせわせて一句つくってみました。
ザ★脳トレ(俳トレ)の一句でござい~。↓
◇ ◇ ≪キーワードを拾ったニューストップ≫ ◇ ◇

「日本協会 伊調馨に面会し謝罪」
という記事タイトルから「謝罪」をいただきまして・・・。
最近の季語(初秋・八月)の季語を組み合わせまして・・・。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

≪解説≫
「法師蝉」はちょうどいま(8/12)、鳴いている。
いわゆる「つくつくほうし」。
メーカーの「お客さまコールセンター」や、営業スタッフ、謝罪慣れした人の謝罪は実に滑らかで、間の取り方も絶妙。
しかし、どこか「こちらに言いたいことをすべて言わせて、怒りを鎮めよう」という意図も匂うのである。
きょうも玄関先で謝罪のプロが謝っている。
こちらが根をあげて「もういい」と言うまで続けるつもりらしい。
八月の夕日は暮れていき、つくつくほうしが鳴いている。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
初秋の季語、「法師蝉」。
俳句歳時記では「つくつくほうし(ほふし)」も副季語に。
昔から日本では、鳴き声が「つくづくおしい(惜しい)」という後悔や恨みの言葉に聴こえるとされてきました。
いってみれば「嘆きの蝉」です。
同じ時期に鳴いている「蜩」(ひぐらし)のかなかな・・・とあわせて、「夏や生命の終わりを感じさせる」イメージがあるでしょうか。
昨日は近所の植物園に行き、たっぷり、林のあるとこでこのひとたちの鳴き声を聞いてたら、なんだかトランス状態になってきて、また来週も聴きにいこかい、と思っています。
迷子
☆ ☆ ☆
つづきへ・・・→くりっ句!
基本的に翌日か、翌々日にアップしてます!
前に戻る・・・→ばっ句!
久しぶりに先週の木曜夜、Yahoo!のニュースアプリのトップからキーワードを拾いまして、いまの季語と組み合わせわせて一句つくってみました。
ザ★脳トレ(俳トレ)の一句でござい~。↓
◇ ◇ ≪キーワードを拾ったニューストップ≫ ◇ ◇

「日本協会 伊調馨に面会し謝罪」
という記事タイトルから「謝罪」をいただきまして・・・。
最近の季語(初秋・八月)の季語を組み合わせまして・・・。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

≪解説≫
「法師蝉」はちょうどいま(8/12)、鳴いている。
いわゆる「つくつくほうし」。
メーカーの「お客さまコールセンター」や、営業スタッフ、謝罪慣れした人の謝罪は実に滑らかで、間の取り方も絶妙。
しかし、どこか「こちらに言いたいことをすべて言わせて、怒りを鎮めよう」という意図も匂うのである。
きょうも玄関先で謝罪のプロが謝っている。
こちらが根をあげて「もういい」と言うまで続けるつもりらしい。
八月の夕日は暮れていき、つくつくほうしが鳴いている。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
初秋の季語、「法師蝉」。
俳句歳時記では「つくつくほうし(ほふし)」も副季語に。
昔から日本では、鳴き声が「つくづくおしい(惜しい)」という後悔や恨みの言葉に聴こえるとされてきました。
いってみれば「嘆きの蝉」です。
同じ時期に鳴いている「蜩」(ひぐらし)のかなかな・・・とあわせて、「夏や生命の終わりを感じさせる」イメージがあるでしょうか。
昨日は近所の植物園に行き、たっぷり、林のあるとこでこのひとたちの鳴き声を聞いてたら、なんだかトランス状態になってきて、また来週も聴きにいこかい、と思っています。
迷子
☆ ☆ ☆
つづきへ・・・→くりっ句!
基本的に翌日か、翌々日にアップしてます!
前に戻る・・・→ばっ句!