週刊「ザ・近況」(iphoneの中の写真整理)~夏至・梅雨関連の季語ほか~
CATEGORY未分類
迷子デス。
今週とった写真をまとめてアップしながら、今週の近況です。
絵俳句は、いつものとおり月・水・金の午前中にアップしていきたいと思います。
◇ ◇ ◇ ◇

これは、人参です。
This is a carrot.
今週は人参を干しました。
それには訳があります。
1月に迷子は、ぬか床をつくりました。
持病の糖尿病との戦いのため、手軽に野菜を採れる方法探し求め、炒める・煮る→蒸すをきわめ、いまはぬか漬けを活用ちゅうです。
しかし、暖かくなってくるにつれ、ぬか床が水分でびしょびしょに。
衛生的にも味的にもよくない。そこで最近は、大根やニンジンを買ってきたらすぐ切って干す。翌日ぬか床に漬ける。
さらにキッチンペーパーを表面に置いておくと、いいコンディションです。
今週は、ニンジンを干して、漬けました。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇

うちのサボテンブラザーズ。
あまり変化なし。
気温が上がってきたからか、今年の成長期が終わったためか。
あとはこのやわやわで平べったい新芽?がフクフクと太っていく様を愉しみたい。
◇ ◇ ◇

先週の『タモリ倶楽部』で紹介された信号機。
東京に4機しかないうちの一つだそう。
「あ、仕事いくときに通る歩道橋だ!」と驚きました。
ヴィンテージな「角形信号機」だそうです。
◇ ◇ ◇

夏至。
ゲシ!
一昨日6/21は夏至でした。
さっそく夕方、「明るいのう」と帰り道の空を撮ったのですが、こうやって見返すと暗い。
毎年、夏至は夕方が明るいというイメージだったけど、
基本的に梅雨と重なって、それほど夕焼けどーんって感じではないんでしょうねぇ。
まー、夏至です。
英語では「summer solstice」というそうです。
「solstice」、「ソルスティス」は天文用語で「至点」というそうです。
志村けんの変なおじさんのなまったセリフっぽいですね。
◇ ◇ ◇

むくげ、またはアオイ、またはフヨウ・・・・?
毎年思う。
この盛夏の前によく見られる、似た花の名前を憶えたいと。
がんばりたい。
◇ ◇ ◇

月。
夏の月とジェットコースター。
梅雨の間に見える月は、テレビCMでよくある「胃の中で溶ける薬剤」のように、もやもやと溶けておりました。

晴れ。
梅雨の晴れ間の朝。
この通勤路は、去年の秋から通ってるけれど、東京にしては四季の変化があって、好きな道です。
◇ ◇ ◇ ◇
それではまた、絵俳句でお会いしましょう。
この土日は、昨日の絵俳句の「ワンピースおじさん」的な、俳句にできる奇人に会いたいなぁ。。。。
迷子
つづきへ・・・→くりっ句!
※次回は月曜朝アップ予定です。
前に戻る・・・→ばっ句!
今週とった写真をまとめてアップしながら、今週の近況です。
絵俳句は、いつものとおり月・水・金の午前中にアップしていきたいと思います。
◇ ◇ ◇ ◇

これは、人参です。
This is a carrot.
今週は人参を干しました。
それには訳があります。
1月に迷子は、ぬか床をつくりました。
持病の糖尿病との戦いのため、手軽に野菜を採れる方法探し求め、炒める・煮る→蒸すをきわめ、いまはぬか漬けを活用ちゅうです。
しかし、暖かくなってくるにつれ、ぬか床が水分でびしょびしょに。
衛生的にも味的にもよくない。そこで最近は、大根やニンジンを買ってきたらすぐ切って干す。翌日ぬか床に漬ける。
さらにキッチンペーパーを表面に置いておくと、いいコンディションです。
今週は、ニンジンを干して、漬けました。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇

うちのサボテンブラザーズ。
あまり変化なし。
気温が上がってきたからか、今年の成長期が終わったためか。
あとはこのやわやわで平べったい新芽?がフクフクと太っていく様を愉しみたい。
◇ ◇ ◇

先週の『タモリ倶楽部』で紹介された信号機。
東京に4機しかないうちの一つだそう。
「あ、仕事いくときに通る歩道橋だ!」と驚きました。
ヴィンテージな「角形信号機」だそうです。
◇ ◇ ◇

夏至。
ゲシ!
一昨日6/21は夏至でした。
さっそく夕方、「明るいのう」と帰り道の空を撮ったのですが、こうやって見返すと暗い。
毎年、夏至は夕方が明るいというイメージだったけど、
基本的に梅雨と重なって、それほど夕焼けどーんって感じではないんでしょうねぇ。
まー、夏至です。
英語では「summer solstice」というそうです。
「solstice」、「ソルスティス」は天文用語で「至点」というそうです。
志村けんの変なおじさんのなまったセリフっぽいですね。
◇ ◇ ◇

むくげ、またはアオイ、またはフヨウ・・・・?
毎年思う。
この盛夏の前によく見られる、似た花の名前を憶えたいと。
がんばりたい。
◇ ◇ ◇

月。
夏の月とジェットコースター。
梅雨の間に見える月は、テレビCMでよくある「胃の中で溶ける薬剤」のように、もやもやと溶けておりました。

晴れ。
梅雨の晴れ間の朝。
この通勤路は、去年の秋から通ってるけれど、東京にしては四季の変化があって、好きな道です。
◇ ◇ ◇ ◇
それではまた、絵俳句でお会いしましょう。
この土日は、昨日の絵俳句の「ワンピースおじさん」的な、俳句にできる奇人に会いたいなぁ。。。。
迷子
つづきへ・・・→くりっ句!
※次回は月曜朝アップ予定です。
前に戻る・・・→ばっ句!