週刊『ザ★近況』(iphoneの中の写真整理)西新井大師へ「炎上の鎮静化を祈願」のお参りへ
CATEGORY未分類

迷子です。
きょうは、梅雨曇りの「厚~い」雲の下、えっちらおっちら自転車こいで、西新井大師へやってきました。

味のある店。
こんなレトロな雰囲気の看板(店舗広告)が残っているのは、それだけ人が来るということ、そして元気な後継者またはご長寿の店主がおられるということ、いずれにしても商売繁盛でよいことです。
空はまあ、ザ・曇りですけどね。
それもこの梅雨の季節を感じられていいのです。

西新井大師の本堂、でかいです。
柴犬、かわいいのです。

お参りです。
きょうは荒川土手でのトレーニングのついででの寄り道ですが、しっかりお願いをしてきました。
【お願いその1】
ブログのアクセスアップ祈願。
ご縁が増えるように、5円を投下。
よろしくお願いします。
【お願いその2】
最近、会社の先輩が夜遅くまで働く日が多いのです。
クライアントの担当の方が暴れていて、この業種でよく使われる、いわゆる「炎上中」なのです。
どうか鎮まって、「先輩の自由な時間が増えつつ縁は残る」ように、10円を投下。
よろしく鎮まりますよう、お願いいたします~!!
さて帰り道、「ぼたん園」という一画があったのですが、

季節の花、ユリが咲いていたり、

菖蒲が咲いていたり、

なんと、半夏生もゲット!(撮影)
ハンゲショウはなかなか久しぶりです。
花(草)の名前であり、夏至から12日目の時期を表す季節名でもある、この半夏生。
語源は諸説がありすぎて、もうよくわかりません。
とにかく、明日月曜、出社したらすぐに先輩に聞きますよ。「炎上どうなりました?」と。
・・・そんなに早くはご利益はないかと思いますが・・・・。
またご報告します~。
【今週のサボテン】

サボテンは、何かの本で「毎日見ることが大切です」とあったけど、この2年、このひとたちを「見て」きて、ほんとにサボテンなどの多肉植物は「目で育てる」植物なんだなぁと思います。
ちょっと水の枯れた乾燥状態が好きだし、そこから水をたっぷりやると、それも喜んでいるように成長してくる感じが好きです。
鉢が大きくなると、一見乾燥してるようで、下のほうは湿っていたり、だんだん中の様子も想像できるようになってきた…。
うーむ、成長させる、というのが好きなんだなぁと思います。
もちろん、季節の力を借りて、なんですけどねぇ。
今週は他にも花や草や味のある看板の写真がたまったのでまたご報告します~!!
迷子
つづきへ・・・→くりっ句!
※次回はいつもの絵俳句を、6月18日(月)夜にアップ予定です。
前に戻る・・・→ばっ句!