「言葉を学ぶ」【押忍!俳句道場】
CATEGORY俳句道場
毎日、少しずつ変化するもの、
それは、季節。
そしてなにより、コンビニの雑誌コーナー(断言)。

俳句という言葉遊びを趣味にしているため、もっと言葉を知らねばなぁと思うことがときどき、ある。
知らない言葉といえば、コンビニに並ぶ雑誌の表紙が、その宝庫である(断言)。
大事なのは、「興味のない雑誌」や、「多分一生買うことがないであろう雑誌」の表紙を眺める、ということ。
そこには、耳慣れない、新しい、知らない言葉があふれている。
各誌、読者に買ってもらうために、工夫をこらして魅力的な新しい言葉を使ったりつくったりしている。
激戦区でもある。
だから、自分をまったくターゲットとしていない、自分もまったく興味がない世界の雑誌の表紙で、たとえばこんな、「知らない言葉」を見つけることができる。
「坂道研修生」
坂道・・・研修生・・・?
いやいや、中年男子とはいえ、少しはわかる。
坂がつくアイドルの候補生ってことか・・・?
さいしょからどの「坂」に行くか、決まってる? 決まってない?
・・・
調べてみたら、まぁだいたいそんな感じ。
プロ野球選手になる前の高校球児を応援する的なグループか?
「雌ガール」
若い女性向け雑誌で、流行らせようとしている言葉らしい。
「ごきげんでヘルシーなエロい女子」のことらしい。
「不機嫌で不健康でエロいおじさん」なんかに比べて数倍よいことばだ。
反対語は「雄ボーイ」か?
「洒落者SNAP」
男性ファッション誌にて見かけた。
短くて、わかりやすくて、スピード感があり、かっこいい言葉だ。
「志高い系」
女性向けキャリアアップ的なコンセプトの雑誌にて。
「意識高い系」という言葉が、最近、小馬鹿にするときにも使われがちなので、ちょっと方向性を変えたのだろうか。
・・・いや〜、収穫多し。
「興味のない雑誌」、万歳!
押忍!
迷子