9句目・「さぁ、夏が開幕したよ!」って気分で一句【下手イラスト絵俳句】
CATEGORY未分類
迷子です。
きょうはいきなり絵俳句です↓

なんとなーく、手書きゴシック体にしてみました。
イラストは無精ひげではなく海岸のつもりです^^。
季語【夏来る】(なつきたる)
冬の前には「冬来る」(ふゆきたる)、「冬に入る」(ふゆにいる)なんて季語があり、「これから寒くなるなぁ」という、ちょっと気が引き締まる季語ですが、「夏来る」は、「よっしゃ、なんかやったろかい」と、とくにあてはないけれど、気合が入る感じがしますねぇ。
二十代・三十代前半の頃は、初夏といえば、「よっしゃ、ビール溺れるほど飲んでやるぞ」とか「海行くぞ」とか、まだ五月なんだけど、オラわくわくすっぞ的な感じでした。
上の句は、そんな三十代も終わった2014年5月、やはり鹿児島でつくって東京の句会にメールで出しました。
ひとのいない、車も少ない、静かな鹿屋(かのや)の海岸で正午のサイレンが鳴り響いて、そういえば立夏だったなぁ・・・・・と思った、
・・・・のを思い出します。
そのほか、この時期の季語には「夏きざす(兆す)」や「夏めく」とかもあります。
そのまま「初夏の~」っていうのも、なかなか爽やかな期待感を込めた句をつくりやすいですよ。
何か浮かんだら、コメント欄、PCの方は右の送信フォームなどから一句送ってください。
絵俳句にしますよ!
ではまた明後日!

ニューキャラ「みなさまごきげんよう。7句目で登場した、『残り鴨ンヌ』です。」

ヒヨコ「ひー、ゆるキャラ4号、なんてネーミングだ!」
つづきを・・・→くりっ句!
前に戻る・・・→ばっ句!
きょうはいきなり絵俳句です↓

なんとなーく、手書きゴシック体にしてみました。
イラストは無精ひげではなく海岸のつもりです^^。
季語【夏来る】(なつきたる)
冬の前には「冬来る」(ふゆきたる)、「冬に入る」(ふゆにいる)なんて季語があり、「これから寒くなるなぁ」という、ちょっと気が引き締まる季語ですが、「夏来る」は、「よっしゃ、なんかやったろかい」と、とくにあてはないけれど、気合が入る感じがしますねぇ。
二十代・三十代前半の頃は、初夏といえば、「よっしゃ、ビール溺れるほど飲んでやるぞ」とか「海行くぞ」とか、まだ五月なんだけど、オラわくわくすっぞ的な感じでした。
上の句は、そんな三十代も終わった2014年5月、やはり鹿児島でつくって東京の句会にメールで出しました。
ひとのいない、車も少ない、静かな鹿屋(かのや)の海岸で正午のサイレンが鳴り響いて、そういえば立夏だったなぁ・・・・・と思った、
・・・・のを思い出します。
そのほか、この時期の季語には「夏きざす(兆す)」や「夏めく」とかもあります。
そのまま「初夏の~」っていうのも、なかなか爽やかな期待感を込めた句をつくりやすいですよ。
何か浮かんだら、コメント欄、PCの方は右の送信フォームなどから一句送ってください。
絵俳句にしますよ!
ではまた明後日!

ニューキャラ「みなさまごきげんよう。7句目で登場した、『残り鴨ンヌ』です。」

ヒヨコ「ひー、ゆるキャラ4号、なんてネーミングだ!」
つづきを・・・→くりっ句!
前に戻る・・・→ばっ句!